ICON 先輩から教わることの多かった本

「 のり平のパーッといきましょう 」 / 三木のり平 聞き書き・小田豊二(小学館)


 奇妙な本であるのり平さんの喋り口調で、生い立ち、芸談、笑いとは、諸々の雑学と披露されていくのだが聞き手の小田豊二さんが歌舞伎の黒子みたいに、存在しているのだ聞く場所がのり平の家であったり、バーであったり、背景がイメージされるインタビューになっている例えば、のり平さんが家で「そこの焼酎とってくれ」と小田さん頼むのだが一見、のり平さんの話の本質とは関係ないと思われることまで記載されてゆくこれが後で、ボディーを打たれたように効いてくる晩年の、のり平さんの生活ぶり、人との対応、孤独がうきぼりになってくるのだ
 私は息子ののり一さんとちょっと面識があり、彼がアングラの芝居をやっていた頃お家の稽古場をのぞかせてもらったことがあります四谷のど真ん中に家があり、広い三十帖くらいの稽古場を家に持っている芸能人ってすごいないい加減なお調子者の演技の裏ではきっちり稽古してるんだと強い印象を持ったことを覚えてます
 ところが話を聞くと「社長シリーズ」ののり平さんの「パーッといきましょう…」の演技はやっぱりリハーサルなしの一発勝負カメラ位置を決めたら始まるという、相当いい加減なものみたいでしたのり平さんの話ぶりからするとあまり稽古もしてませんちょっと安心しましたあの稽古場はおもに仲間との宴会場に使われていたんですやはりラフな感じがなければ、あの笑いは生まれません喜劇は難しいのですそれでも一応あの宴会部長は、家では奥さんに小遣いを一銭ももらえない尻に引かれた旦那で、ただで酒を飲むしかない男と役作りはしていたようですだから、ただ酒と聞くと、あのギョロとした目が異様に光るんです雰囲気ではやってないんです
 ただ私がショックだったのは「社長シリーズ」などの映画を全く自分では評価していないということですあんなものはウンコだよと言い切り、自分の映画は見たこともないと吐き捨てますどうして? 誰も追従を許さない軽妙な演技と笑いを
 のり平さんは映画は監督のものと言い切りますやはり舞台に立ってのコメディアンであり役者だという意識が強かったようです客との呼吸、相手役との間、アドリブ劇場全体でつくり出す笑いの時に、自分の真価が発揮されると思っていたんですね残念ながら、私はのり平さんの舞台を拝見したことがありませんこの本を読み終わって何が悔しいかって、一度でいいから舞台をみておくべきだったということです晩年は演出家の仕事も多かったようですが、のり平さんの客との呼吸が見たかった映画の数百倍笑えたんじゃないでしょうか
 先輩から教わることの多かった本です御冥福を祈ります。

( 協力 / 桃園書房・小説CULB '99年11月号掲載)


BACK BOOKPAGE GO BOOKINDEX
|BACK| きのう読んだ本はこんな本インデックス|


“きのう読んだ本はこんな本”では、みなさまのご意見やご感想をお待ちしています
メールのあて先はこちらまで。


GO HOME つぶやき貝 デジカメアイランド 今日もはやく帰りたい
|ホームインデックス| つぶやき貝| デジカメアイランド| フォトでコラム| 今日もはやく帰りたい|